運営担当 さんの日記

83件のうち61 - 83件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
25 (月)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 9月24日の日曜日に11:30の開店に合わせて伺ったが、開店と同時に16席ある客席は満席。外には8人ほどが並んでいた。2015年発売の『蕎麦春秋』33号でご紹...
続きを読む | 閲覧(830062) 
2月
13 (火)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 浦和駅を降りて「浦和ロイヤルパインズホテル」に用事があるときは必ず立ち寄る。つまみが抜群に旨く、そばも申し分ない旨さだ。この日は、白子ポン酢(750円)、幸手...
続きを読む | 閲覧(830337) 
6月
1 (木)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 またまた、近場のレポートですみません。言い訳を。1,ランチミーティングではこちらの好きなものは食べられない。2,夜の会食はこのところはコロナも開けたのでご馳走...
続きを読む | 閲覧(836334) 
11月
13 (金)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 東日本大震災から2021年3月で10年を迎える。当時、全村避難となった福島県双葉郡川内村はどうなったか。人口は2011年の2,859人から17年には2,711...
続きを読む | 閲覧(836745) 
10月
16 (火)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
「一茶庵」創業者・片倉康雄氏の弟子だった山寺芳男氏が開いた「市川一茶庵」。そこで修行をしたのがこの「禅味 はすみ」の蓮見嘉明氏だった。 ここの鴨焼(1,200円...
続きを読む | 閲覧(837068) 
12月
8 (木)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 寒くなると温かいそばを食べたくなる。とりわけ牡蠣そばが食べたい。会社から10分余りの場所にある元祖「鴨せいろ」の長寿庵。11時半過ぎにお店に入ると次々と近隣で...
続きを読む | 閲覧(840548) 
8月
19 (木)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 銀座の蕎麦店はどうだろうかと、緊急事態宣言の最中に伺った。前日まで休業日だった翌日の8月18日の12時半過ぎ。ちらほらとお客はやって来る。 ここの特長は一定の...
続きを読む | 閲覧(845949) 
5月
31 (月)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
「江戸蕎麦と江戸野菜を楽しむ会」の第2回目のイベントが「神田まつや」、「総本家 更科堀井 麻布十番本店」、「総本家 更科堀井 立川店」、「小松庵総本家 銀座」...
続きを読む | 閲覧(846354) 
9月
27 (木)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 小松庵は多くの逸材を輩出している。ミシェランガイドに掲載された東京・東十条の「一東菴」、埼玉・東浦和の「蕎楽房 一邑」の店主はここの出身だ。平日の13時半だと...
続きを読む | 閲覧(852022) 
8月
27 (水)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
「デーリー東北」の取材で八戸に行った。おそば屋さんを探したが、二軒とも休み。「本八戸駅」に着くと、構内の食堂に「せんべいそば」(580円)があった。「せんべい汁...
続きを読む | 閲覧(853259) 
1月
30 (月)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
江戸切り二八蕎麦・旬菜 「浅野屋」との店名。池袋駅前が本店で、神楽坂店、そして、東池袋駅前ライズアリーナ店の3店舗を運営しているらしい。東池袋駅前店は鴨つくねそ...
続きを読む | 閲覧(854757) 
2月
6 (月)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
この季節は、かきが好物なのでついかきそばを食べたくなる。東京・新川の住友ツインビルから銀座まで歩いて帰ってくる途中「更科 丸屋」に寄った。注文したのは「かきそば...
続きを読む | 閲覧(856175) 
8月
7 (月)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
『蕎麦春秋』66号の「匠の流儀」にご登場頂いた根本忠明さんのお店。開店時間の11時前というのにもう5、6人の行列ができている。11時の開店時間を過ぎるとお店は...
続きを読む | 閲覧(859932) 
1月
10 (火)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
1月6日の午後に行ったが満席だった。東京の十条駅北口改札を出て、十条銀座を入ってすぐの左手。店内は街場のそば店にしては上質な雰囲気だ。高級感がある。そば前に天ぬ...
続きを読む | 閲覧(862094) 
1月
16 (月)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
日本橋に来ると必ず寄って「おろしそば」をいただく。「越前おろしそば」は、そばに大根おろしが載り、つゆがかかっていたり、つゆと大根おろしが別々に出てくるところもあ...
続きを読む | 閲覧(865670) 
5月
30 (火)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 平日の昼というのに行列ができていた。それも中国の方はじめ、10代、20代の人達だ。地方から修学旅行にでも来たのだろう。10代とおぼしき少年2人は、「かけそば」...
続きを読む | 閲覧(869276) 
12月
3 (木)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 沙伽羅(さがら)は内閣官房長官時代に菅義偉総理がよく通っていたお店だ。店主の平川健一郎さんは実に感じの良い人だ。沙伽羅と観世水(かんぜすい)の2店舗のオーナー...
続きを読む | 閲覧(870645) 
10月
23 (火)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
「総本家 更科堀井」は創業から230年を数える名店だ。先祖は江戸初期に信州保科村から出てきた布屋の清助。8代目の清右エ門がそば店を開業したが、江戸の名店として人...
続きを読む | 閲覧(884026) 
5月
31 (月)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 東京等が緊急事態宣言中、さいたま市浦和区へやって来た。さいたま市はまん延防止等重点措置の対象区域だ。5月28日午後15時過ぎ。この名店でさえ、客は1人もいなか...
続きを読む | 閲覧(898741) 
8月
27 (水)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 丸ノ内線「淡路町」下車、歩いて3分。190年続くそば屋を手打ちに変えたのが8代目、益川雄さん。29才と若い。カウンター12席に座ると目の前で天ぷらを揚げ、父親...
続きを読む | 閲覧(898976) 
5月
19 (金)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 減量中のため、そばならいいだろうと雨の中「流石」へ。お店に入ると英語が飛び交っている。奥には外国人の数人、手前には外国人のカップルと日本人のご婦人2人。近くの...
続きを読む | 閲覧(914789) 
9月
22 (水)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 9月22日の13時過ぎに伺った。お客は会計をしている1人に、食事中の3人。緊急事態宣言中のため、この日は12時から14時までの営業で、配膳から会計までご主人が...
続きを読む | 閲覧(962416) 
9月
4 (月)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 近くで会合があり、金曜日の夜に久しぶりに伺ったら、ご主人と奥さんが不在だった。お具合でも悪いのかと思ったが、「夜は休んでいるのです」と若女将が答えたので安心し...
続きを読む | 閲覧(978537) 
83件のうち61 - 83件目を表示しています。

 

最新号

蕎麦春秋

絶賛発売中!!

月刊リベラルタイム

リベラルタイム

絶賛発売中!!

店舗登録方法指南書
ページの先頭へ戻る