運営担当 さんの日記

83件のうち31 - 60件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
6 (木)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 久しぶりに麻布十番に行き、「永坂更科 布屋太兵衛 麻布総本店」に入った。麻布十番には他に「総本家 更科堀井本店」「麻布永坂 更科本店」もある。寛政年間のはじめ...
続きを読む | 閲覧(792151) 
5月
8 (火)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 ゴールデンウィーク最終日の5月6日、上野に出かけた。時刻は午後4時。上野駅周辺も、アメ横も、外国人を中心に人でいっぱい。以前に比べて急激に飲食店が増加していた...
続きを読む | 閲覧(790331) 
8月
14 (月)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 元祖・鴨せいろの長寿庵。1963年に偶然の産物として「鴨せいろ」が出来上がったといわれる。当時は冷たいそばを温かい汁で頂くという習慣はなかった。ところが、ざる...
続きを読む | 閲覧(783613) 
5月
9 (水)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 話が前後して恐縮だが、5月3日、関越自動車道の帰り道に以前から気になっていた店に行った。幹線道路から見える「四季のそば膳 えの本」の設えに惹かれていたが、一度...
続きを読む | 閲覧(778277) 
8月
26 (月)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 8月1日、うまいそば店が銀座にできた。それも銀座4丁目の交差点からすぐ近く。TASAKIビルとGUビルの間のi liveビル14階。エレベータを降りると品格あ...
続きを読む | 閲覧(771377) 
1月
7 (火)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 1月6日。日暮里のホテルで「連合2020新年交歓会」があった。早めに自宅を出たため、2時間も前に着きそうだったので、田端駅で降りた。14時の田端界隈は意外に人...
続きを読む | 閲覧(766023) 
12月
2 (月)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 最高気温が10度だという日にもかかわらず、日本橋に行くとこのお店の「おろしそば」が食べたくなった。お店の壁には「季節限定(温麺)カキ天そば1,300円」の張り...
続きを読む | 閲覧(763114) 
10月
6 (月)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 両国は東京でサツまわりをはじめたところである。警視庁7方面担当。記者クラブが本所署にあった。近所の銭湯にいったら初湯に元大関の名寄岩がつかっていたなぁ。大相撲...
続きを読む | 閲覧(759120) 
4月
15 (月)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 久しぶりに東京で一番美味いと思っているこの店にやって来た。 そばが美味しいのは当然だが、目を見張るものがあるのは天ぷら。この日注文したのはニンジン1本を丸ごと...
続きを読む | 閲覧(757618) 
6月
8 (木)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 今日は山形県西川町のそば。というのも山形県西川町が「“雪と山と森の幸”食堂」を東京・日本橋人形町の「きく家はなれ」で開催したからだった。江戸ソバリエ協会理事で...
続きを読む | 閲覧(743878) 
10月
22 (水)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 全麺協のそば博、ことしの会場は新発田市。10月17日に会場を訪れた。全国から15チームが出展。どこで食べるか迷うが、まずはそば打ち5段の寺西恭子さんに誘われて...
続きを読む | 閲覧(740156) 
5月
11 (水)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 7年に1度の善光寺のご開帳に行った。参拝帰りの午後2時過ぎ。戸隠蕎麦と書かれているのに心ひかれて飛び込んだ。お腹をすかせていたから、頂いたのは「ミニ天丼ざるそ...
続きを読む | 閲覧(737493) 
8月
13 (月)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 8月12日の昼に久しぶりに行ってみた。今回は1日限定5杯までという「焼き茄子ぶっかけ」(1,800円)を頂いた。連れは十割の「もりそば」(1,000円)だった...
続きを読む | 閲覧(730615) 
10月
6 (月)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 京都に行くと、そば、うどんの比率が気になる。お店に入って、どちらの注文が多いか観察している。歌手の西城秀樹さんのトークをきいて、次の日の昼、新幹線に乗る前の間...
続きを読む | 閲覧(730480) 
8月
27 (水)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 原宿の「キディランド」隣にマグノリアベーカリーがオープン。内覧会に出た。カップに入ったプチケーキが並んでいる。おじさんはただ1人。若い女性の編集者、記者が多い...
続きを読む | 閲覧(726105) 
9月
9 (金)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 会津に来れば、向かう先は、鶴ヶ城と白虎隊自刃の飯盛山。頂くのは榮川酒造の酒、そして、桐屋のそば。注文したのは石臼挽き十割の「会津頑固そば」、一番粉の白いそば「...
続きを読む | 閲覧(711102) 
11月
7 (月)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 また「かねこ」か、と怒られそうだが、このところはゆっくりそばを手繰る時間がない。たまたま、11月3日の祝日に早朝から渋谷まで取材に行くことになり、その帰りに自...
続きを読む | 閲覧(709854) 
9月
12 (月)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 お昼に伺ったが、会社勤めの男女で満席だった。「もり蕎麦」ともう一品を頂けるセット(空・972円、夢・1,188円[大もり])と、梵・[好きなそばを二品で1,4...
続きを読む | 閲覧(703970) 
9月
22 (月)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 綾部は私の故郷である。泊まったのは「京綾部ホテル」。天然温泉「大家族の湯」があって、ゆったりと入れる。もう1つはホテル内にめん処「七右衛門」がある。この2つに...
続きを読む | 閲覧(701250) 
10月
22 (水)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 大山勝美さんがなくなった。TBSの金妻(金曜日の妻たちへ)のドラマなどをヒットさせた演出家。お互い代々木上原に住んでいたので、よく駅で会った。「おいしいそば屋...
続きを読む | 閲覧(697398) 
7月
18 (火)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 承諾を受けて取材をして、確認のために原稿を見せ、掲載拒否といわれた初めての店がここだ。2007年の創刊以来初だっただけに一度はお店を訪れ、記事のどのような部分...
続きを読む | 閲覧(690818) 
4月
3 (水)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 議員会館の用事を済ませて、昼過ぎに仲間と一緒に「黒澤」に入った。夜は何度か来ているが昼は初めてだった。TBRビルの真向かいの古民家。若い頃、古いTBRビルによ...
続きを読む | 閲覧(686615) 
9月
11 (木)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 久しぶりに大阪駅で降りて、北口の変わりようにびっくりした。新しいビルがいくつも建って、東京のどこかのターミナルのよう。南口も変わったが、昔の面影は残っている。...
続きを読む | 閲覧(682159) 
11月
4 (火)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 九州はうなぎの養殖が盛んだ。どの県にも名代のうなぎ屋さんがあるので楽しい。7月に宮崎に出張した時は、巨人軍がキャンプの際に訪れる「千力」で食べた。店内には長嶋...
続きを読む | 閲覧(646493) 
5月
9 (木)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 昨年8月に伺ったばかりだが、さらしな生一本の味が忘れられず再訪した。行ったのは5月3日。東北自動車道は大渋滞。閉店の13時に間に合うかどうかわからず、イライラ...
続きを読む | 閲覧(643846) 
8月
13 (水)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
「牛込神楽坂」をおりて、中町の商店街を下ると左。のれんが引っ込んでいて見つけにくい店である。絶品は「そばがき」。他に類のない味、とろけるようである。昔から十割で...
続きを読む | 閲覧(638671) 
10月
6 (火)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 東京交通会館の地下1階にあるこのお店に行ってみて驚いた。店舗が閉店されていたからだ。 有楽町にある第一生命保険、丸の内にあるJR西日本、出光興産、明治安田生命...
続きを読む | 閲覧(633737) 
11月
28 (金)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 地下鉄東西線「西28丁目」の駅ビル地下。韃靼そばに力を入れている。研究会をつくり、自分の畑で栽培している。ルチンが普通のそばの100倍、黄色く苦いのが特徴だが...
続きを読む | 閲覧(625096) 
9月
7 (月)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
観光地、とりわけ首都圏から近い別荘地は、コロナ禍を受けて、早い時期から首都圏からの避難客が押し寄せて問題となった。しかし、スーパーに行くことはあっても、飲食店に...
続きを読む | 閲覧(624262) 
7月
27 (月)
カテゴリー  編集長ののどごし日記
 同じ銀座に職場がありながら、初めてお邪魔することになった。中央区立泰明小学校を背にして、泰明通りを2分ほど歩いた左側。街場のそば店といった雰囲気。11時半の開...
続きを読む | 閲覧(607579) 
83件のうち31 - 60件目を表示しています。

 

最新号

蕎麦春秋

絶賛発売中!!

月刊リベラルタイム

リベラルタイム

絶賛発売中!!

店舗登録方法指南書
ページの先頭へ戻る