店舗検索 >> 撮影日時 : ( 1065 )
店舗検索
撮影日時 : Total 1065


  • 画像をクリックすると、住所、電話番号、営業時間、定休日が閲覧できます

並び替え:   タイトル ( up down )   更新日時 ( up down )   ヒット数 ( up down )  
現在の並び順: ヒット数 (高→低)

265 番 - 270 番を表示 (全 1065 枚)
« [1] ... 41 42 43 44 (45) 46 47 48 49 ... [178] »
薩摩蕎麦 くす屋 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 鹿児島県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.38」(16年夏号)    
常識を覆すそば


そばは箸で手繰れないほど短く、丼に口をつけてお茶漬けのようにかきこむ薩摩そば「そばきぃ」。しかし、一般的な薩摩そばと違い、ここのそばきぃつなぎに自然薯を使わない。「鶏そば」(540円)はあっさりとした味わい。
手打ちそばきり 長助 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 秋田県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.20」(12年冬号)    
十割そばの2色もりが人気


自家栽培のそばを毎日石臼で製粉。看板メニューは十割そばで、中でも挽きぐるみと丸抜き挽きぐるみの2種類が食べられる「二色もり」(945円)が人気。
惣右エ門 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 山形県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.18」(11年夏号)    
主人は「山めん寒ざらしそば」の推進役

寒ざらしそばは山形のほかにも福島・喜多方市、長野・茅野市、そして発祥の高遠でも試みているが、復元したのは山形が最初という。店長のおすすめは「なめこそば」(写真)940円。
蕎麦 nicco 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 東京都 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.40」(17年冬号)    
おいしいそばを食べてニッコニコに


お店は、ガラス張りのモダンなカフェのたたずまい。そばは二八で、土・日曜はプラス200円で十割そばも食べられる。「せいろ」(800円)は、細打ちながら、しっかりとした歯ごたえだ。
たくみの里 総合案内所豊楽館(道の駅たくみの里) 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 群馬県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.17」(11年春号)    
自分で打ったそばをその場で


様々な手造り体験ができる「たくみの里」。「豊楽館」を始め3軒でそば内体験ができる。2人で2,000円、4人で3,200円。
小嶋屋総本店 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 新潟県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.16」(10年冬号)    
越後の伝統食「へぎそば」


創業大正11(1922)年。越後地方の伝統のそば「へぎそば」を出す。へぎそばとは、つなぎに「布海苔」を使用したそばを、「へぎ」と呼ばれる器に盛ったもの。薬味がワサビではなく、カラシを使っている。写真は「へぎそばと鴨汁」。


最新号

蕎麦春秋

絶賛発売中!!

月刊リベラルタイム

リベラルタイム

絶賛発売中!!

ログイン

ユーザー名:

パスワード:



店舗登録方法指南書
ページの先頭へ戻る