店舗検索 >> 運営担当 さんの画像をもっと ( 1064 )
店舗検索
運営担当 さんの画像をもっと Total 1064


  • 画像をクリックすると、住所、電話番号、営業時間、定休日が閲覧できます

並び替え:   タイトル ( up down )   更新日時 ( up down )   ヒット数 ( up down )  
現在の並び順: タイトル (A → Z)

1045 番 - 1050 番を表示 (全 1064 枚)
« [1] ... 170 171 172 173 174 (175) 176 177 178 »
駅ナカすたんどそば助 東武曳舟駅店 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 東京都 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.45」 (18年春号)    
「塩だし」のそばが駅ナカでも食べられる


「究極の塩だし」を謳うそば助の駅そば店。一般的なそばつゆは醤油ベースだが、同店のつゆは塩だし。人気は「究極の塩とりそば」。塩だしのつゆは薄味に思えるが、カツオの風味がしっかりとした味わい。そばの風味を引き立てる。
駅前芭蕉館 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 岩手県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.19」(11年秋号)    
秀衡塗の椀で食べるわんこそば


平泉駅前にある店。盛り出し式「わんこそば」(写真)は、藤原氏の家紋が入った秀衡塗の器で出てくる。海苔、鰹節、ネギ、なめこおろし、いくら、山菜、たくあん、紅ショウガ、鮪の山かけ等の薬味がのる。
驀仙坊 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 東京都 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.43」(17年秋号)    
玄ソバを殻ごと挽き込んだ栄養価の高いそば


挽きぐるみはボソボソとした食感で、のど越しの良さは期待できないのが一般的だが、同店の「せいろ(玄蕎麦挽きぐるみ)」(730円)はのど越しの良さと、挽きぐるみらしい野趣あふれる穀物感が両立している。これは丁寧な自家製粉の賜物。
驀仙坊(ばくざんぼう) 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 東京都 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.15」(10年秋号)    
店主の独自性が感じられるそば屋


「せいろ」は粗挽きで、風味がしっかりしている。つゆは辛目。細切大根、大葉等が載った冷やしそば「夢呆(むほう)」等、頼んでみないとわっからない種物のそばがある。
高はし 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 東京都 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.23」(12年秋号)    
そば職人人生45年の信念と矜持


有名店で25年のキャリアを積み、夫婦二人の「家業としてのそば屋」を開き20年。瀬戸内産の生青海苔を使用した期間限定の青海苔蕎麦¥1,200等、今日も「そば屋好き」のお客様に喜んでもらえるそばづくりを心掛ける。
高林坊 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 栃木県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.10」(09年夏号)    
復活した在来種「那須野秋そば」の生産者が運営


米の減反政策として始めたそば栽培がきっかけで、在来種の復活を目指した。紆余曲折を経て「那須野秋そば」としてブランド化に成功。これを毎日、二八で打つ。挽きぐるみの「田舎」と、さらしな系の「高林」の2種類。


最新号

蕎麦春秋

絶賛発売中!!

月刊リベラルタイム

リベラルタイム

絶賛発売中!!

ログイン

ユーザー名:

パスワード:



店舗登録方法指南書
ページの先頭へ戻る