店舗検索 >> 運営担当 さんの画像をもっと ( 1064 )
店舗検索
運営担当 さんの画像をもっと Total 1064


  • 画像をクリックすると、住所、電話番号、営業時間、定休日が閲覧できます

並び替え:   タイトル ( up down )   更新日時 ( up down )   ヒット数 ( up down )  
現在の並び順: タイトル (A → Z)

355 番 - 360 番を表示 (全 1064 枚)
« [1] ... 56 57 58 59 (60) 61 62 63 64 ... [178] »
古式手打そば 泉 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 大分県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.55」(20年秋号)    
大分に十割そばを普及させた名店


大分で十割そばが主流なのはその同店の影響が強い。同店では大分の多くのそば職人が修行し、十割そばを学んで独立していったからだ。同店の代名詞的なメニューが「せいろそば」(1,320円)。甘皮まで挽いた十割そばを甘めのつゆで頂く。
古式手打ち会津そば 玄武 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 神奈川県 , 福島県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.40」(17年冬号)    
会津産のそばにこだわりあり!


そばは在来種等、会津産の品種のみを自家製粉し、十割で打っている。一番人気のメニュー「あられ天ぷらそば」(1,140円)は、一見、かき揚げのように見えるが、小口切りにした野菜や魚介を1つずつ天ぷらにしたもの。ランチ時には炊き込みご飯または稲荷ずし、小鉢、会津特産みそが付く。
古譚 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 東京都 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.57」(21年春号)    
二八との違いが明確なオールドスタイルの十割そば


「二色そば」(1,000円)は食べ比べができ、二八(左)は緑がかった薄色であるのに対し、甘皮を挽き込んだ十割は濃い色だ。また若干十割の方が太い等両者の違いがはっきりとわかり、より十割そばを堪能することができる。
古跡館 りうぜん 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 福井県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.6」(08年夏号)    
本格派の手打ちそばと精進料理の店


永平寺にもほど近い「古跡館 りうぜん」。「せいろ」(写真、650円)等のそばの他に、素材を生かした精進料理もある。
高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 東京都 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.32」(15年冬号)    
酒場の雰囲気


そばのメニューは「もり」(750円)、「だし(かけ)」(750円)、「かも」(1,050円)、「そばがき」(650円)の4つのみ。微粉と粗挽きの2系統を、客の好みで提供する。また、そばと一緒にワインを楽しめるのも特徴。
吉法師 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 東京都 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.31」(14年秋号)    
「酒と料理」の本格派人気店


内・外装、雰囲気等、一見地味だが、実は本格的な魚介料理と地酒を出す現代そば屋の、先駆けとなった店。割烹料理店での修行経験を持つ店主らしく、刺身や煮物等、さまざまな一品料理が揃う。もちろん、「せいろ」「田舎」(ともに735円)のほか、店主オリジナルの「真鯛のそば」(2,100円)等、そぼメニューも豊富。


最新号

蕎麦春秋

絶賛発売中!!

月刊リベラルタイム

リベラルタイム

絶賛発売中!!

ログイン

ユーザー名:

パスワード:



店舗登録方法指南書
ページの先頭へ戻る